長篠合戦のぼりまつり(ながしのかっせんのぼりまつり)
【長篠の戦いの将士慰霊をするためのまつり】
長篠の戦いで倒れた両軍将士の霊を慰めるために、関係将士の紋入りのぼり数千本を献植して行うまつりです。毎年5月5日に開催されます。鎧・兜に身を固めた鉄砲隊による火縄銃の演武、勇壮な長篠陣太鼓が盛大に行われます。
天正3年(1575)武田信玄の子勝頼が率いる1万数千の武田軍と総勢5万人を超える織田・徳川連合軍が、長篠の戦いを繰り広げる要となった長篠城址において開催されるまつりです。武田軍が攻め寄せた時、長篠城主奥平貞昌は手勢わずかの兵で攻撃に耐え、重囲をかいくぐって使者に発った鳥居強右衛門勝商などの活躍により織田信長・徳川家康連合軍の大勝のきっかけをつくりました。
長篠合戦のぼりまつりは、式典・法要の他、合戦行列・火縄銃演武・長篠陣太鼓演武・居合・弓の演武など様々なイベントが行われます。物産展も開催され多くの人で賑わいます。
長篠合戦のぼりまつり会場
- 行事名
- 長篠合戦のぼりまつり
- 日時
- 平成30年5月5日(土・祝)
- 場所
- 長篠城址(愛知県新城市長篠字市場22-1)
- 鉄道でのアクセス
- JR飯田線長篠城駅から徒歩8分
- 車でのアクセス
- 新東名 新城ICから国道151号を東栄方面に約5km
- 駐車場
- 有(駐車場からシャトルバス運行 約1,600台/8:30~16:00)
- ・三菱電機新城工場
- ・ふれあいパークほうらい
- ・新城市役所鳳来総合支所
- 駐車料金
- ¥500
- トイレ
- 有(身障者用も有)
- 入場料
- 無し
- 主催
長篠合戦のぼりまつり奉賛会・新城市観光協会・新城市
- 問い合わせ先
新城市観光協会(新城市役所 観光課)
- 電話
0536-32-0022(0536-32-1985)
- FAX
0536-32-2111
※来場者多数による雑踏の危険性がある場合は、入場規制をかけさせて頂く場合もございますのでご了承ください。
※のぼりまつり期間中(関連行事及び設営期間含む5月3日~5月5日)は、ドローン等の飛行をお断りさせていただきます。
H30 第53回長篠合戦のぼりまつりスケジュール(チラシ裏面)